港稲門会 Minato
TOP 会長ごあいさつ 年間スケジュール 各部会紹介と活動履歴 港稲門会の歴史 コラム 入会案内
タイトル
2006 秋の懇親会報告
11月14日、恒例「港稲門会 秋の懇親会」を東京プリンスホテルで開催しました。
会員は48名の出席。
綿貫幹事長の開会の辞、安藤会長のご挨拶に続き、大学からの御来賓挨拶です。
2006 秋の懇親会報告
[拡大]
笑顔も素晴らしい後藤局次長です
今回は、早稲田大学創立125周年記念事業募金局次長の後藤由美子さんにお越しいただきましたが、話が上手い!面白い!元気な「早稲田の女性」に、出席者もうなずいたり、笑ったり。夏の甲子園での優勝したハンカチ王子こと斉藤佑樹投手が、来年早稲田大学に入学が決まり、学力優秀な卓球の福原愛選手の入学とあわせて「来年には、早稲田に愛と勇気(祐樹)が来ます!」と力強い一言。もちろん募金のお話も忘れてはいませんが、緩急自在のスピーチに後藤局次長のファンが急増したことは、言うまでもありません。

続いては、毎回楽しみな「特別講演」。今回は飯沢正幹事の友人でもある、元毎日新聞モスクワ特派員・石郷岡建氏にお願いしました。
2006 秋の懇親会報告
[拡大]
ジャーナリストの条件は、クールな頭と熱い心と話す石郷岡健さん
著書も多い石郷岡氏は、現在日本大学総合科学研修所の教授でもあります。早稲田大学文学部中退後、モスクワ大学物理学部天文学科卒業。毎日新聞に入社してからは、カイロ支局中東特派員、ハラレ支局アフリカ特派員、ウィーン支局東欧特派員、モスクワ支局ソ連特派員を経て、東京本社専門編集委員などを歴任。20世紀後半の世界の激動を目の当たりにしたジャーナリストです。「世界を震撼させた事件」の数々を、ソフトな語り口で淡々と話す石郷岡氏。参加者一同身を乗り出して聞き入った1時間となりました。
2006 秋の懇親会報告
[拡大]
恒例の集合写真は、スチールカメラ有りデジカメ有りで、計6回のシャッターチャンスとなりました
懇親パーティーは、久しぶりに集う会員達のにぎやかな交流の場に。来賓の石郷岡さんも会員達に囲まれ、質問攻めにあっていました。
「2005稲門際&HOME COMING DAY」レポート
[拡大]
「2005稲門際&HOME COMING DAY」レポート
[拡大]
秋の懇親会のお楽しみは、恒例の福引。役員が持ち寄った景品のほか、稲門際の景品や、大学からの提供品もあり、今年は特に豪華です。
なかでも毎年人気の景品は「銀座汁八 ペアお食事券」。青木副会長の提供品です。
「やったー!」の歓声を上げたのは、増子副会長夫人で現役“女子大生”の文子さん。
お食事券ゲットの感想は「誰と行こうかしら…」(大爆笑)
景品提供者との2ショット写真も、満面の笑みです。
2006 秋の懇親会報告
[拡大]
景品提供者との2ショット写真に、増子会員は満面の笑み
懇親会の最後は「都の西北」の大合唱ですが、今年はその前に大ハプニングが!
大学からの来賓としてご出席の後藤由美子局次長が、飛び入りで「エールにおける正しい左手の構え方右手の振り方」講座を。わが港稲門会は、応援部出身がいないので、エールもさぞやもどかしかったのでは?ちなみに左手は軽く握って、手のひらを後ろに向けて腰に構えるのが正しいそうです。うーーん、早慶戦の応援は皆勤賞だった筆者も、知りませんでした。奥が深い。
2006 秋の懇親会報告
[拡大]
「2005稲門際&HOME COMING DAY」レポート
[拡大]
「2005稲門際&HOME COMING DAY」レポート
[拡大]
世界情勢の講演から始まった今回の懇親会。心のこもった景品を頂き、正しいエールのカタチも学んで、会員一同大満足の夜となりました。
来年も、元気にお目にかかりましょう!
(文:桜井郁子 S52年一文卒)
bear
copyright TOPページへ